スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年09月07日

横浜スタジアム

台風がやってきた水曜日 雨 横浜スタジアムにおりました 野球(ベースボール)



練習を観ながらシュウマイ弁当を食べるのがお決まり 顔12





そして試合開始 ハートどきどき




最高の場所ですが、訳あってベイスターズ席 ・・・ 相方はヤジ飛ばせず
借りてきた 寅(とら) でした。
しかも大負け 顔16

でも、ベイスターズファンと一緒にYMCA踊ったりして楽しみました ブタ?









  


Posted by 飛鳥 at 18:48家族

2013年06月24日

霧の伊豆高原

伊豆高原にて、家族が誕生日を祝ってくれました 顔05


まる3年ぶりのルタンです ハート


オーベルジュ・ルタン http://www.le-temps.jp/



自家菜園の野菜と地元の食材たっぷりの三輪シェフおまかせメニュー
どれも芸術的 キラキラ



アミューズ



オードブル 川奈港産鮮魚ゼリー寄せ



アワビさん



あしたか牛稀少部位のステーキ(肩の部分らしい)





霧に包まれた静かな朝も素敵です 山




しかし台風が八丈島あたりをうろちょろしていたこの日、
霧の峠越えはギャーギャー大騒ぎでした ブタ? ブタ?


  


Posted by 飛鳥 at 23:57家族

2013年06月08日

伊豆 松崎の海

今年も 松崎 を訪れました 海



いつも穏やかに優しく、相方と私を迎えてくれます ハート




そして・・・地魚のお店から出てきたにゃんこも ネコちゃん




いきなりスリスリ・・・嬉しい歓迎 顔02 






そしてこちらは清水の 松崎家  チロちゃんと飛鳥ちゃん・・・やっと ハートどきどき 和解か?




松崎 繋がりということで ・・・ ややこしい話ですみません 汗  


Posted by 飛鳥 at 22:26家族

2013年04月23日

寒い春の京都

父親の七回忌で京都を訪れました 顔01



4月後半とは思えない寒さ ・・・菩提寺は額縁寺として知られる「天寧寺」 





美味しいものが大好きだった父の為に飲む食べる・・・これぞ最高の供養なり ブタ?





翌日は龍安寺でのんびりと 太陽



石庭でただただぼぉ~っとしたかったのだ 温泉



学生時代の父と母もここでデートしたはず ハート とても会いたくなりました





最後に一緒に来られなかった相方の母校へ寄ってみる(ヒント:パンサーズ) 足跡
在学中、京都のお寺を一度も訪れなかったという不思議なひとです 顔03










  


Posted by 飛鳥 at 21:34家族

2013年01月24日

久しぶりの創作和歌

松崎の波穏やかに打ち寄せて
         我らの心に寄り添うごとし









大好きな夫と一緒に観た、松崎の海を思い出しました 海

現在、大事な治療に臨んでいます カエル




私は無力だけど、一緒に頑張るのだ ブタ?





  


Posted by 飛鳥 at 22:52家族

2012年05月03日

母の青春

母が一生懸命勉強して、そして一生懸命恋をしていた頃の写真を見つけましたハートどきどき
もちろん恋の相手は父ですよ。



決して会うことの出来ない青春時代の母がまぶしいです顔05



学生時代の母(左から3人目) 顔01
ちょっと生意気盛りって感じです うさぎ



右から2人目




  


Posted by 飛鳥 at 18:00家族

2012年04月25日

助っ人登場

4月から仕事を始めました顔02



お客様に喜んで頂く為の仕事・・・充実していますキラキラ



家事の助っ人として、相方が食洗機をこーて(買って)くれました顔05



お陰で自分の時間が増えました・・・そろそろ(いいかげんに)パーナー出しましょうかねブタ?

  


Posted by 飛鳥 at 21:44家族

2012年03月09日

創作和歌 湯河原にて

朝もやに流るる川の清らかさ胸に沁み入る湯河原の旅





部屋の窓から滝が見えます山





久しぶりに姉妹で雨の湯河原を訪ねました 温泉


渋くて、ちょっと愉快な大人の旅です ブタ?   


Posted by 飛鳥 at 22:19家族

2012年01月02日

まさに寝正月

明けましておめでとうございます太陽


今年もよろしくお願いいたします顔02





実にのんびりとしたお正月です日本酒



朝からビールを許される本当に本当に貴重な日です。


大切に過ごさなくてはいけないのに・・・
年末疲れで昼寝してしまいました顔03



相方が小樽から取り寄せたおせち。
果たしてふたりで食べ切ることが出来るのでしょうか?カエルブタ?



  


Posted by 飛鳥 at 00:08家族

2011年12月31日

新居でのお正月

新しい住まいの近くにある商店街での買い物が楽しくて顔02
年末年始の食材の多くを近所で済ませました。


野菜も肉も魚も新鮮で、お店の方とのコミュニケーションも楽しい ブタ?




いよいよ激動の平成23年が暮れようとしています顔01
個人的にも実に変化の多い年でした。


平成24年が明るく良い年であることを信じていますハート吹き出し

皆さま良いお年をお迎えくださいキラキラ




最後に最近の飛鳥さん



いつもはテラスや玄関を占拠している飛鳥さん。この日は
お家の中でお兄ちゃんの受験勉強を見守っている?そうです戌(いぬ)
おりこうさんですハート  


Posted by 飛鳥 at 17:28家族

2011年05月06日

小さな幸せ

うぐいすの軽やかな歌声音符 ♪
どこ?




新緑の美しさ四葉のクローバー




富士山の雄大さ山




我が家の庭にキジもいたりして…キィー・キィー




トカゲを追いかける飛鳥を毎日追いかけながら戌(いぬ)





小さな幸せを噛みしめていますブタ?



でも・・・草取りもしなくちゃ汗  


Posted by 飛鳥 at 21:14家族

2010年09月13日

京都の法事

母の一周忌法要の為、京都の菩提寺に行ってきました。


何といっても39.9度という驚異的な記録を出した京都
ということで、相当な覚悟で臨みました太陽
そのお陰で少し楽に過ごせました。


あれからもうすぐ一年・・・早いものです。


両親の眠る京都市北区の「天寧寺」
比叡山が額に入ったように見えることから「額縁門」と呼ばれています。
私の後ろにうっすら見えるのが比叡山です。


  


Posted by 飛鳥 at 10:52家族

2010年05月11日

65年前のラブレター

命日に古きアルバムひも解きて
          父の歴史に昭和を偲ぶ



両親は照れると思いますが、300通近いラブレター
私が秘かに保管しています。ハートどきどき


両親が出会ったのは終戦直後の京都駅電車


当時、関西地域の大学生達は「学生同盟」として
引揚者や帰還兵のお世話をボランティアでやって
いました。

そこで二人は出会い、結婚までの8年間
お互いに500通以上の手紙を交換していたんですハートたくさん


そして父からの手紙を母はずっと大切にしていました。
どれも几帳面な字がびっしり・・・思いがこもってます。
父の命日にちょっとだけ覗いてしまいました。ゴメンね顔03




  


Posted by 飛鳥 at 10:19家族

2010年01月22日

今ここにある幸せ

色々大変なこともありますが、幸せな時間は
身近なところにあるんですよね顔02


夕方家族4人(正確には2人と2匹)でのんびりと
いつも通りのコースを散歩する時も何だかとても幸せです。戌(いぬ)足跡


当たり前の日々がとても大切に思える今日この頃ハートたくさん


前を行く・・・チーム「おバカ」顔03(相方と飛鳥)


置いていかれた・・・チーム「おババ」(失礼な!顔09)(私とスポック汗






  


Posted by 飛鳥 at 21:23家族

2009年12月31日

手紙~親愛なる子供たちへ~

その歌の存在は知っていました。

樋口了一
「手紙」~親愛なる子供たちへ~


昨日初めてTVで曲の一部を聴き、歌詞の全てを読みました。
そして涙が止まらなくなりました顔11

歌詞全文
http://www.teichiku.co.jp/artist/higuchi/disco/cg17_lyric.html


母の入浴を手伝う時・・・話を聞く時・・・ちょっと大変な時・・・
母が私にしてくれた事を思い出したり想像したりしました。

母から与えられた沢山の愛情はとても返しきれるものでは
ありませんでしたが・・・ハートたくさん


あなたの人生の始まりに 私がしっかりと付き添ったように
私の人生の終わりに少しだけ付き添って欲しい



この歌のお陰顔01とても安らかな気持ちで平成21年を終えます。

お世話になった皆様有り難うございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

皆様にとって良い年でありますようにさくら


富士宮からの富士山

  


Posted by 飛鳥 at 11:13家族

2009年10月13日

創作和歌 母の旅立ち

たらちねの 母は静かに 生を終え
        いとしき父の 懐に帰す


御心配頂いた皆様、本当にありがとうございました。
本日無事に母を京都の菩提寺に届けてまいりました。

もうすぐ父との再会が叶います。

介護をさせてもらえたこと、有難かったです。
感謝の気持ちを胸に、これからの人生を歩んでいきます!

葬儀で評判だった写真・・・ラブラブでしたからね。


  


Posted by 飛鳥 at 21:28家族

2009年09月21日

創作和歌 母の背

車椅子 押す身気遣う 母の背に 
     負われし日々は 遠くなりけり


今日は『敬老の日
長きに渡り社会に尽くして下さったお年寄りを敬い、長寿を祝う日です。
施設にいる母が今日も笑顔で迎えてくれました顔01

そして我が工房にも国旗を揚げました!

この国旗はマグネットの付いた優れものOK
マンションのドアにも付けられますよ。




  


Posted by 飛鳥 at 22:19家族