2010年07月30日
日本画鑑賞
日本画作品を集めた「夏佳作展」に行ってきました
新興美術院に所属する同級生のM君が毎年出展
しています。
今年の作品『Blue Heaven』
M君ごめん・・・私がうっすら入っちゃった

油彩とはちょっと違った繊細で鮮やかな色彩が
日本画の特徴です。
技法も様々で油絵のように顔料を塗り重ねたり、
ニカワや金箔を使うこともあるそうです。
新興美術院富士支部
第17回「夏佳作展」は8/1(日)まで
10:00~17:00(最終日は16:30まで)
富士市立中央図書館 別館ギャラリーで開催されています

新興美術院に所属する同級生のM君が毎年出展
しています。
今年の作品『Blue Heaven』
M君ごめん・・・私がうっすら入っちゃった


油彩とはちょっと違った繊細で鮮やかな色彩が
日本画の特徴です。
技法も様々で油絵のように顔料を塗り重ねたり、
ニカワや金箔を使うこともあるそうです。
新興美術院富士支部
第17回「夏佳作展」は8/1(日)まで
10:00~17:00(最終日は16:30まで)
富士市立中央図書館 別館ギャラリーで開催されています


2010年07月27日
パリ通信
姉の主催する「パタンナーメソッド」の生徒さんが
この秋、パリの学校へ入学されます
しかも、ファッションの本場でこれまで学んできたことを
高く評価してもらえたそうなんです。
日本では、芸術・音楽・建築・研究分野でも、海外で
評価されて逆輸入というパターンが多いですね。
いつの日か「パタンナーメソッド」の理論も
そうなるかもしれません・・・楽しみ
HPに「パリ通信」を追加しました!
写真も綺麗でパリをちょっと身近に感じることが出来ます
うらやましい~
ファッションに興味のある方はどうぞ
http://patterner-method.chu.jp/
卒業制作に打ち込む生徒さんです
仏語もバッチリだそうです・・・ホントにうらやまちい~
この秋、パリの学校へ入学されます

しかも、ファッションの本場でこれまで学んできたことを
高く評価してもらえたそうなんです。
日本では、芸術・音楽・建築・研究分野でも、海外で
評価されて逆輸入というパターンが多いですね。
いつの日か「パタンナーメソッド」の理論も
そうなるかもしれません・・・楽しみ

HPに「パリ通信」を追加しました!
写真も綺麗でパリをちょっと身近に感じることが出来ます

ファッションに興味のある方はどうぞ
http://patterner-method.chu.jp/
卒業制作に打ち込む生徒さんです
仏語もバッチリだそうです・・・ホントにうらやまちい~


2010年07月26日
夏の作品展 打ち上げ
16日から開催していました「夏の生徒作品展」
無事に終了いたしました
起こし下さった皆様有り難うございました
作品のレベルも作品数も前回をはるかに上回り、
生徒さん達の熱~い思いのこもった作品展となりました
皆さんお疲れ様でした
頑張ったあとの
は最高ですなぁ~(頑張ったのは生徒さんだけど・・・)
無事に終了いたしました

起こし下さった皆様有り難うございました

作品のレベルも作品数も前回をはるかに上回り、
生徒さん達の熱~い思いのこもった作品展となりました

皆さんお疲れ様でした

頑張ったあとの


2010年07月22日
富士東 頑張りました!
昨日は3回戦「富士東VS静岡」が中継されました
惜しくも負けてしまいましたが、最後まで粘った
選手達の姿に感動しました
富士宮北は今日も勝ちましたね!頑張ってほしいです
遠い昔、高3の時に富士東がベスト16に進んだことがあります。
昔過ぎて、もう誰の記憶にないでしょうが・・・
その時のエースH君はクラスメイト。
マウンド上では凛々しいH君も、授業中はいつも
グッタリしてしていて、別人のようでした
スヤスヤ
先生もクラスメイトもH君をそっと見守っていたものです


そんなH君は現在鍼灸治療院を開業しています
http://www4.tokai.or.jp/denbou_hari/
最近毎日笑顔でご機嫌の飛鳥
と思ってたら?
暑くてハァハァしてるだけでった

惜しくも負けてしまいましたが、最後まで粘った
選手達の姿に感動しました

富士宮北は今日も勝ちましたね!頑張ってほしいです

遠い昔、高3の時に富士東がベスト16に進んだことがあります。
昔過ぎて、もう誰の記憶にないでしょうが・・・

その時のエースH君はクラスメイト。
マウンド上では凛々しいH君も、授業中はいつも
グッタリしてしていて、別人のようでした

先生もクラスメイトもH君をそっと見守っていたものです



そんなH君は現在鍼灸治療院を開業しています
http://www4.tokai.or.jp/denbou_hari/
最近毎日笑顔でご機嫌の飛鳥

暑くてハァハァしてるだけでった


2010年07月19日
富士東 2回戦突破!

我が母校「富士東」が勝利しました

途中経過で「こりゃ負けだ」と思っていた先輩を許しておくれ

って言ってもすっかり父兄の年代ですが・・・
3回までに3点を入れられ、9回で同点に追いつき、
延長15回でサヨナラという劇的な勝利だったようです。
次はもしかして「静高」?

頑張れ!富士東!
こんな硬派な応援団が存在するとは知りませんでした。

http://www.geocities.jp/fuji_east_ohen/index.html

2010年07月16日
生徒作品のご紹介
本日から「夏の生徒作品展」始まりました。
早朝から生徒さん達の作品を展示してきました。
午後もちょっと覗きに行きましたが、
「ちびくろ」のお客様も興味深く作品を
観て下さっていました
感激
作品の一部をご紹介します。
ほんの少ししかご紹介できないのが残念です!
しかも写真が暗くてスミマセン





早朝から生徒さん達の作品を展示してきました。
午後もちょっと覗きに行きましたが、
「ちびくろ」のお客様も興味深く作品を
観て下さっていました


作品の一部をご紹介します。
ほんの少ししかご紹介できないのが残念です!
しかも写真が暗くてスミマセン





2010年07月11日
夏の生徒作品展
今年も7月16日(金)より「夏の生徒作品展」を
開催します
この季節、工房内は大変な温度になります
そんな中、生徒さん達は首や頭にタオルを巻き、
一生懸命作品作りに励んでいます
努力の成果を出来るだけ多くの皆様にご覧頂ければ
幸いです。
ぜひ「ちびくろ」でゆっくりティータイムをお過ごしくださいませ。
開催します

この季節、工房内は大変な温度になります

そんな中、生徒さん達は首や頭にタオルを巻き、
一生懸命作品作りに励んでいます

努力の成果を出来るだけ多くの皆様にご覧頂ければ
幸いです。
ぜひ「ちびくろ」でゆっくりティータイムをお過ごしくださいませ。

2010年07月08日
オーベルジュ ル・タン
姉と行く「伊豆高原ふたり旅」も今回で5回目となりました。
この日の為にお互い一年間頑張っていると言っても過言ではありません
それくらいここでのひとときは幸せなものなのです
オーベルジュ ル・タン http://www.le-temps.jp/top.html
オーナーの三輪シェフのお料理を堪能することが目的なので、
いつも一碧湖畔でボケーっと過ごすだけ。
そして食後は部屋でゴロンです
姉妹


この日の為にお互い一年間頑張っていると言っても過言ではありません

それくらいここでのひとときは幸せなものなのです

オーベルジュ ル・タン http://www.le-temps.jp/top.html
オーナーの三輪シェフのお料理を堪能することが目的なので、
いつも一碧湖畔でボケーっと過ごすだけ。
そして食後は部屋でゴロンです




