2010年05月11日
65年前のラブレター
命日に古きアルバムひも解きて
父の歴史に昭和を偲ぶ
両親は照れると思いますが、300通近いラブレターを
私が秘かに保管しています。
両親が出会ったのは終戦直後の京都駅
当時、関西地域の大学生達は「学生同盟」として
引揚者や帰還兵のお世話をボランティアでやって
いました。
そこで二人は出会い、結婚までの8年間
お互いに500通以上の手紙を交換していたんです
そして父からの手紙を母はずっと大切にしていました。
どれも几帳面な字がびっしり・・・思いがこもってます。
父の命日にちょっとだけ覗いてしまいました。ゴメンね

父の歴史に昭和を偲ぶ
両親は照れると思いますが、300通近いラブレターを
私が秘かに保管しています。

両親が出会ったのは終戦直後の京都駅

当時、関西地域の大学生達は「学生同盟」として
引揚者や帰還兵のお世話をボランティアでやって
いました。
そこで二人は出会い、結婚までの8年間
お互いに500通以上の手紙を交換していたんです

そして父からの手紙を母はずっと大切にしていました。
どれも几帳面な字がびっしり・・・思いがこもってます。
父の命日にちょっとだけ覗いてしまいました。ゴメンね


Posted by 飛鳥 at 10:19
│家族
この記事へのコメント
すごいなぁ~。いつまでも色あせない記憶。ラブレターなんて今の若い人と達には縁遠いものになってしまったでしょうね。メールの時代ですから。
文字から伝わるその人の思いって結構ありますよね。年賀状もそんな品の一つかも知れません。
文字から伝わるその人の思いって結構ありますよね。年賀状もそんな品の一つかも知れません。
Posted by あきぽぴ
at 2010年05月11日 18:55

あきぽぴ様
「ラブレター」って響きが新鮮ですよね(^^)
メールも電話もない時代・・・
今の時代を知ってしまうと不便に思いますが
なんだかとても羨ましいです。
「ラブレター」って響きが新鮮ですよね(^^)
メールも電話もない時代・・・
今の時代を知ってしまうと不便に思いますが
なんだかとても羨ましいです。
Posted by 飛鳥
at 2010年05月11日 21:03

うわー、素敵なお話ですね。
私の両親はきっとそんなロマンチックなことしていなかったでしょうねー。
昔、つくば万博の時に10年後の自分に送る手紙ってのがあり、
22歳の私から32歳の私に送りました。
若い自分に見透かされたような内容でドキッとしたことを思い出しました。
帰ったら母に聞いてみたくなりました。
素敵なお話、ありがとうございました。
私の両親はきっとそんなロマンチックなことしていなかったでしょうねー。
昔、つくば万博の時に10年後の自分に送る手紙ってのがあり、
22歳の私から32歳の私に送りました。
若い自分に見透かされたような内容でドキッとしたことを思い出しました。
帰ったら母に聞いてみたくなりました。
素敵なお話、ありがとうございました。
Posted by ならいごと.jp
at 2010年05月12日 13:26

ならいごと.jp様
コメント有り難うございます。
つくば万博行きましたよ!
10年後の自分に手紙・・・素敵ですね。
理想の自分に向かって生きるって感じです。
今出してみたくなりました。
ご両親も、もちろん素敵な思い出を沢山お持ちですよ(^^)
伺ってみたいです。
コメント有り難うございます。
つくば万博行きましたよ!
10年後の自分に手紙・・・素敵ですね。
理想の自分に向かって生きるって感じです。
今出してみたくなりました。
ご両親も、もちろん素敵な思い出を沢山お持ちですよ(^^)
伺ってみたいです。
Posted by 飛鳥
at 2010年05月13日 00:27
