2009年08月09日
とんぼ玉制作工程
「とんぼ玉」ってどうやって作るの?
という方の為に、今日は制作工程を簡単に御紹介
このような色とりどりのガラスの棒を使います。

溶かしたガラスをステンレス棒に巻きつけます。下では火がボォーボォー

コテで転がして形成。

あらかじめ作っておいたお花のパーツをのせて・・・

お花を埋めて、転がしたら出来上がり!

首にタオルを巻いて・・・コテを使って・・・かなり男仕事って感じです
という方の為に、今日は制作工程を簡単に御紹介

このような色とりどりのガラスの棒を使います。

溶かしたガラスをステンレス棒に巻きつけます。下では火がボォーボォー

コテで転がして形成。

あらかじめ作っておいたお花のパーツをのせて・・・

お花を埋めて、転がしたら出来上がり!

首にタオルを巻いて・・・コテを使って・・・かなり男仕事って感じです

Posted by 飛鳥 at 22:34
│とんぼ玉作品
この記事へのコメント
「あらかじめ作っておいた」
ここがポイントになりそうですね。
大きめのとんぼ玉を作って、お香たてにしたいのです。
ここがポイントになりそうですね。
大きめのとんぼ玉を作って、お香たてにしたいのです。
Posted by たまかずら
at 2009年08月10日 00:18

たまかずら様
体験ではコテで形成するところまではやりませんが、
大きめのものもお作り頂けます。
「あらかじめ作っておいた」・・・そうなんです。
基本的な形が出来るようになれば、あとはパーツ作りが
中心になります。
とっても地味な作業ですが・・・楽しいです!
体験ではコテで形成するところまではやりませんが、
大きめのものもお作り頂けます。
「あらかじめ作っておいた」・・・そうなんです。
基本的な形が出来るようになれば、あとはパーツ作りが
中心になります。
とっても地味な作業ですが・・・楽しいです!
Posted by 飛鳥
at 2009年08月10日 07:30

完成品も素晴らしいことに納得します。
地味な作業に技ありかしら
お電話してから一度作品見せて頂けますか!!
地味な作業に技ありかしら

お電話してから一度作品見せて頂けますか!!
Posted by タミー at 2009年08月10日 07:39
タミー様
ありがとうございます!
教室や制作作業中はお客さまの対応が出来ないため、
毎月最終日曜日(10:00~16:00)に作品の展示を行っています。
それ以外でしたら事前にご連絡頂きたくお願いします。
http://www6.ocn.ne.jp/~tamama/asuka.htm
お待ちしています!
ありがとうございます!
教室や制作作業中はお客さまの対応が出来ないため、
毎月最終日曜日(10:00~16:00)に作品の展示を行っています。
それ以外でしたら事前にご連絡頂きたくお願いします。
http://www6.ocn.ne.jp/~tamama/asuka.htm
お待ちしています!
Posted by 飛鳥
at 2009年08月10日 08:57

こんな写真見ると
やりたくなっちゃう。。。。^^;
頑張って稼いでバーナー買いたいよぉ~
いつもながら綺麗な玉ですなぁ~^^v
暑いなか頑張ってね
やりたくなっちゃう。。。。^^;
頑張って稼いでバーナー買いたいよぉ~
いつもながら綺麗な玉ですなぁ~^^v
暑いなか頑張ってね
Posted by hiro at 2009年08月11日 20:35