スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年11月04日

唐招提寺落慶法要

奈良の唐招提寺
金堂平成大修理が完了し、11月1日落慶法要が行われました。

相方の転勤により奈良に移り住んだのが2000年。

東大寺・興福寺の次に訪れたのが、共に西ノ京にある
唐招提寺と薬師寺でした。

唐招提寺の金堂修理はすでに始まっていて、
その美しい姿を観ることは出来ませんでした。

残念だが仕方ない、また来よう!と受付での私の質問ひよこ
「修理はいつ終わるんですかぁ?」(間抜けな感じでハイどうぞパー

「はい!9年後です!」

「えっえぇ~~~!!」顔16一瞬意味がわからない私。

自分の愚かさを恥じました顔07

そして1200年前の職人達の偉大さを知りました。

金堂の鳩尾を作った瓦師の言葉が実に印象的です。
「宇宙へ行くこの時代に、1200年前のものを作ることが
これほど大変だとは・・・」


あぁ~初心に戻らないと・・・

こちらは薬師寺講堂。奈良は今の私の原点です。







  


Posted by 飛鳥 at 21:03その他